ヨガやピラテスでダイエット痩せない理由は?
- ヨガ・ピラテスで痩せないのはなぜでしょう?
“モデルや女優がやっている”というイメージの強いヨガやピラテスですが、果たしてヨガやピラテスが本当に痩せる運動なのでしょうか? - ヨガやっても痩せない・・・
- ホットヨガで汗かいているが痩せない・・
- ピラテスやってもダイエットできない・・・
- ヨガをやるようになって、かえって太った気がする・・・
- 意外に体脂肪が多いヨガのインストラクターが多い気がする・・・
こんな悲鳴のような声や疑問が多く届きます。
結論からいえば、これは事実です。
理由を簡単に。
ダイエットは。体内の70パーセントを占める基礎代謝を上げることを最優先させるのが鉄則です。下記図をご覧になってください。20%のところで頑張るか、70%のところで頑張るか、限られた時間しかないのですから、当然70%の寝ていてもカロリー消費してくれる基礎代謝を上げることに集中した方がよいことが分かりますね。70%と20%、どちらが効率よいかです。必然的に、70%の基礎代謝ですね?

では、その70%の部分、基礎代謝を上げるにはどうしたらよいのでしょうか?辛いものを食べたり、熱い風呂に入ったり、汗をかけば基礎代謝があがるのでしょうか?答えはすべてNOです。
答えはただひとつ、筋肉です。基礎代謝を上げるには筋肉量を上げるしかありません。基礎代謝をあげれば、じっとしていても筋肉が勝手に脂肪を燃やしてくれます。だから、痩せるには筋肉を増やすことが鉄則なのです。
だから、痩せるには筋肉量を増やすことなのです。
では、“筋肉量を増やす”という観点からヨガを見てみましょう。
筋生理学的に筋肉を増やすには次の二つのプロセス条件が必要です。
①物理的プロセス
筋肉は重力環境に適応する性質。例えば宇宙から帰還した飛行士がヨロヨロになって地球に還ってくるように、重力のない環境では筋肉は落ちていきます。逆に、負荷により、地球上の1G以上の重力環境になることで筋肉は増える性質を持っています。
②化学的プロセス
成長ホルモンのこと。成長ホルモンは筋肉の伸縮による筋肉内の低酸素状態によって分泌されます。
この二つの条件は筋肉を増やす上での必須条件になります。
さて、じっとしているヨガのポーズやピラテスのポーズは、この条件に当てはまっているでしょうか?
残念ながら、一つも当てはまっていませんね。
それを、じっとしていただけで汗が出てくるサウナのような環境でヨガを行っても全く同じです。
つまり、ヨガではまず筋肉量を増やす事はできません。ヨガのポーズには、負荷もありませんし、筋肉の伸縮も存在しないからです。
筋肉量が増えないと言う事は当然、基礎代謝を上げる事が出来ません。
では、活動代謝という観点からはどうでしょうか?
物理の法則で考えて下さい。
【物理の法則】 仕事量(カロリー量)=物体の重さ×移動距離
ご存知の通り、ヨガはポーズをとり、じっとしていますね。
つまり移動距離はありません。つまり、計算上、カロリー消費はゼロです。
事実、いくら難しいポーズをとったところで実際の消費カロリーはおおよそ1~2カロリー程度です。
ホットヨガで汗をかこうが汗をかくまいが、運動でのカロリー消費は同じです。
思想的な違いはあるにせよ、ピラテスも運動生理学的にはヨガとほぼ同じです。また、○○ヨガ、●●ヨガなど、ヨガの宗派による思想的な違いはあるにせよ、運動生理学的にはヨガはほぼ同じです。
つまりヨガは、確かにポーズをとることにより筋肉は使いますので、一見筋トレとようにみえても、基礎代謝も上がらないですし、カロリー消費も微々たるものなのです。
またピラテスも筋トレとようにみえても、基礎代謝も上がらないですし、カロリー消費も微々たるものです。
つまり、ヨガもピラテスも基礎代謝も上がらず、消費カロリーもほとんどないという事になります。汗かくホットヨガでも全く同じです。汗かいて痩せた感じを起こさせる、ただの演出ともいえます。
それでも多くの女性がヨガ教室やピラテスに通ったりするのは、モデルやメディアのイメージでしょうか。
アクロバットなヨガのポーズとボディメイク&ダイエットと、果たしてどういう関係があるのでしょうか?
ピラテスで身体を使うのと、ボディメイク&ダイエットと、果たしてどういう関係があるのでしょうか?
汗かくこととカロリー消費とどういう科学的根拠があるのでしょうか?
トップモデルさんであっても急に太ってしまいダイエットしなければならないこともあります。ボディメイクを通じて多くのトップモデルさんを目にしていますが、ヨガやピラテスだけをやってダイエットしているモデルは一人もいません。
一時間頑張って、消費したカロリーがせいぜいたったの20キロカロリーというところでしょう。
その繰り返しで痩せるのは、気の遠くなる作業ではないでしょうか?
ヨガ、ピラテスも身体を動かすフィットネスとしてや精神的作用としては素晴らしいものがあると思いますが、ダイエットボディメイク効果とは完全に切り離して考えた方がよいでしょう。
さらには、 通常女性がきれいに痩せダイエットする場合は、下記6つのボディメイク必須要素が押さえられているか、しっかりチェックした方がよいでしょう。そうでなければ、きれいな体型に痩せるダイエットや体型をきれいに整えるボディメイクは、かなり困難といえます。これら6つのボディメイク必須要素がないトレーニングでは、見えないところに筋肉をきれいにつけることは物理的にも困難なことは、堅実な女性ならすぐにお分かりになると思います。
① 体積調整(体積増減)
② 形(関節角度)
③ 身体機能(ねじれ反発・ダイアゴナル連動・骨盤のあそび)
④ 均整(視覚心理)
⑤ 質感
⑥ トレンド感
せっかくボディメイクしようと決意したのに、遠回りなダイエット方法だったり、間違ったボディメイク方法だったりしたら、せっかく頑張ろうとしているあなたの努力と時間が無駄になってしまいませんか?
プロモデル身体作りで培われたハイクオリティなパーソナルトレーニング
プロモデルは、痩せるダイエットのための運動やトレーニングはしません。プロモデル身体作りで培われた、ファッションのためのハイクオリティなボディメイクパーソナルトレーニング。
パーソナルトレーナー
Modelsでは、指導歴30年パーソナルトレーナーおぜきとしあきが、パーソナルトレーニングします。 ”ボディメイク=ファッション” Modelsのパーソナルトレーニングは、スポーツトレーニング 、ボディメイクコンテスト系トレーニングとは一線を画します。
一般向け
パーソナルトレーニング
- ✔︎ 洗練された姿勢にしたい女性
- ✔︎ 無理なく身体を動かしたい女性
- ✔︎ 体力をアップさせたい女性
- ✔︎ バランスよく筋肉をつけたい女性
- ✔︎ 体型ラインを変えたい女性
Modelsの一般女性向けパーソナルトレーニング受講までの流れ、パーソナルトレーニング料金、受講ルールなどについて、こちらをご覧ください。
プロ向け
パーソナルトレーニング
- ✔︎ 人に見られる機会の多い女性
- ✔︎ 人前に立つ職業の女性
- ✔︎ ファッションモデルを目指す女性
Modelsのプロ向けパーソナルトレーニング受講までの流れ、パーソナルトレーニング料金、受講ルールなどについて、こちらをご覧ください。